2週間遅れですが、感想をば。
平日の公演だったので、職場から仕事終わりにそのまま向かいました。東京ドームまで数駅のところに勤めててよかった…(笑)。仕事しながら、横のバッグの中にはうちわが入っているという状態が何とも言えず。なので服装も普通の出勤着の範囲で、ボルドーのボトルネックニットにキャメルのガウチョというスタイル。まぁがっつりボルドーなんですけどね…。
今回はとても恵まれた席でございました。アリーナ席で、センターステージから左右に伸びる花道の、上手側の花道の真横。つまりは花道が真ん前だったんですね。初めて、間近でメンバーを見れる…!!というワクワク感が。
OP
1.「キング オブ 男!」
ま さ か の キ ン 男
何故だ。いや好きだけど。大好きだけど。新曲でもないけど、すごく前の曲でもなく、目新しくもない。何より昨年っていう印象が強いからかな。確かに想像はしてなかったけど、そんな立ち位置の曲だからサプライズ感は薄くて何とも不思議な気持ちに。まぁ「元気が出る」に寄せていった結果この選曲になったのかなぁ。あ、補足すると、私OP曲にメッチャこだわりがあるんですね。ネタバレは多少見てもいいけど、OP曲だけは知りたくない。『関ジャニズム』の「EJ☆コースター」みたいにド直球でくるのもいいし、『JUKE BOX』の「ブリュレ」バンドver.みたいなサプライズはとびきり好き。そうなると、まぁ負担は大きいだろうけど、キン男のバンドスタートだったら燃えただろうなー私は。ドリフェスでやったらしいし。今回はメインステージで普通に踊っておりました。火柱が立ってて、こっちまで熱が伝わりました。
2.「へそ曲がり」
フォーー!!!!!ここでテンションがガッと上がった。TAKESHI曲の連続ですね。そしてそして、ですよ。メインステージからセンターステージに移動して、花道に…。で、自担が目の前に……!!すみません、この曲の途中からと、あと次曲は自担しか見てなかったです。記憶があやふや。
初めてすばるをこんなに近くで見て思ったのは「あぁ本当に歌うのが好きなんだなぁ」と。自分のパート以外も全部口ずさんでた。休んでてもいいのにね。目の前(というか斜め前?)なのに、こっちの方はほぼ見てくれなかったけど(いや、他の側には手を振ったりしてましたけどね)。…うん、あなたが歌ってくれてるならそれで充分なんだよ、って。「へそ曲がり」の落ちサビ、目の前で聴けたの嬉しかったなぁ。
3.「がむしゃら行進曲」
渋谷さん、ほぼ同じ位置でリフター乗ってました。渋谷さんってかみんなリフター乗ってるんですけどね。若干踊ってました。私の方が踊ってるんじゃないかな?ってくらい。
4.「前向きスクリーム!」
センステ…だったかな?(あやふや)。うん、記憶ない(真顔)。とりあえず踊った、僕。
5.「モンじゃい・ビート」
花道に年上組と年下組に分かれてカメラアピール。私がいた側の花道には年下組が。普段そのカメラの映像を観ている身としては、カメラを見ている彼らを見ている私、という構図がちょっと面白かった。亮ちゃんパートだったかで、少し後ろにいた亮ちゃんの腰とお尻あたりを押してカメラの前に出してあげたヤスくんがお兄ちゃんっぽくてキュンときました。隠れヤンマー担にはたまらん光景やった。6.「ふりむくわけにはいかないぜ」(バンド)
冒頭にヒナの煽り。男エイタ―の声が大きくて嬉しかったのか、「男エイタ―!!!」「女エイタ―!!!!」と交互にひたすら煽りまくってて可愛かった(笑)。この曲はもうちょっと後半でくると思ってたから意外だった。そして!!ムビステキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!やっぱりムビステはテンション上がるなぁ。渋谷くんの生の「絶対!!」の説得力、すごいのな。
7.「LIFE~目の前の向こうへ~」(バンド)
センステあたりで止まってたかな?やっぱりこの曲は安心して聴けるなぁ。ヤスくん、ギター弾きながらもこっちの方を見てくれたりして、ちょっと歌のパートが遅れてたり(笑)。あー章ちゃん好きぃ……ってなってました。
8.「言ったじゃないか」(バンド)
9.「Heavenly Psycho」(バンド)
ヨコのペット始まりで、ヒナとのソリが。いやぁ…二人共上手くなったなぁ……とちょっと感慨深くなりました。人気の高い曲なのは重々承知なのですが…どうも私は以前からピンとこなくって……すみませ………。ずっと大倉くんのドラムを後ろから見てた。ドラムを後ろから見れるのはムビステの特権!セットはJB期から使っているPearlのブルーホログラムのものでした。シンバルの数とかも数えてんだけど…忘れた(てへぺろ)。10.「ズッコケ男道」
バンドver.じゃないんかーーい!ってズッコケた。この流れはバンドだろーー!!!映像
楽屋(風)の映像。すばるのバスローブ姿、カップ焼きそばを速攻湯切りする亮ちゃん、寝出して自分のことを「8割クマ」と言ってる忠義とか突っ込みどころはいっぱいあったけど、なんかヨコヒナやってたよね…?
と思ったらキャンジャニちゃん登場!!まさか出てくるとは思ってなかったのでビックリ !!個人的にはキャンジャニちゃんに関してはネタ以上の感情はないんですが、サプライズだったから嬉しかったー!!!
11.「CANDY MY LOVE」
登場したキャンジャニちゃん。あまりにミニスカなすば子にざわつく会場(笑)。足は良い具合に脂肪がついてて女子なのに、顔はオッサン(笑)。あと横子のヴィッグが前にずれていて横子が映るたびにざわつく会場(笑)。メイクしないとやっぱオッサンだな……という中で倉子は倉子だった。流石。すばるはいつも省エネダンスの癖に、この曲では誰よりも大きくステップ踏んでました。いつもそれくらいやっておくれ……。
12.「バリンタン」
映像
キャンジャニちゃんの好きな人の映像。とりあえず…丸ちゃんの顎クイをリピりたいので早く映像化を……!!謎の船上パーティー設定だったけど、ビジュアル整いすぎな丸ちゃんの顎クイ……最高かよぅ………!!!
13.「夏の恋人」
え…かっこよくね……!!?
シルバーのザ・ジャニーズ衣装に身を包み、踊るヤーツ(適当)。曲もだけど、振り付けも丸山くんが担当したそう。え…丸ちゃんできる子すぎない!!?とりあえずむっちゃカッコよかった記憶しかないです(ポンコツ)。
MC
えーっと、他の方のレポを参照で……(そればっかだな)。記憶に残ってるのは「レコードプレイヤーを買った大倉さんにねだられて『大倉が好きそうな』レコードを選んでプレゼントするも貰った本人が忘れて帰った不憫なすば兄ちゃん」「安田・丸山の誕生日には渋谷さんがプレゼントとしてレコードプレイヤーをあげたのに自分は貰えなかったと吠える錦戸りょんちゃん」。あと、「夏の恋人」の衣装に引っ張られて二枚目スイッチが入っていると突っ込まれる丸山くんが愛しかった。あ、あとチャックが開いててお客さんに指摘される丸ちゃんもいた。愛しい(2度目)。
14.「渇いた花」(渋谷・村上)
すばるとヒナの二人だけが残るステージ。ここからはこの2人の…というかすばるのヒナに対する重さが露わでちょっとこっち戸惑ってたんですけど(苦笑)。「15歳から一緒にいる」「意外とこれまでユニットを組んだことがなかったから俺からヒナを誘った」と話し、あと裸にオーバーオールエピソードを描写細かく嬉々として話し、ヒナからも「よぉ覚えとるなぁ」と言われる渋谷さん。「そんな奴と東京ドームで歌うとはなぁ!!」あぁ……OMOI………。そんな心境の中、異様な緊張感に包まれて始まる二人の「渇いた花」。そりゃ尋常じゃないよ…。冒頭サビはすばるの歌とヒナのピアノ、合わせにいっててよかったです。だけど、その後Aメロから1番はやっぱりピアノのリズムがなぁ…気になったかなぁ。2番以降のエモーショナルになっていく感じは凄くよかったです。大好きなこの曲を渋谷くんの声で生で聴けたのは嬉しかった。
15.「バナナジュース」(横山・錦戸)
錦戸、アルトサックスデビューキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
最初気付かなくて。ホーン隊にスポット当たって「あれ?今日のホーン隊やけに多いな~~」と遠目に見ていたポンコツな私は、ちょっと経ってあれが横山・錦戸だと気付きびっくりぽん!いや、もうメッチャかっこいいのよ!!本当かっこいいの!!!(語彙の貧困さが露呈)
横山さん、ペット上達しているな~~とも思ったんだけど、錦戸さんマジ!!分かってたけど!!サックス似合うの分かってたけど!!想像以上のかっこよさでマジ(分かったよ)。亮ちゃんはやっぱりある程度のラインまでちゃんと仕上げてきてましたねー。色っぽい音というよりは「力強い音だな」という印象を受けました、あくまで私は。あの数分では視覚も聴覚も限界があったので、映像化したらひたすら錦戸×アルトを追っかけてると思います。乞うご期待(ん?)。それ含めトータルでとっても良いパフォーマンスでした。個人的には今回のライブ1番って言っていいかも。
16.「my store~可能性を秘めた男たち~」(丸山・安田・大倉)
メンバーカラーのランドセルを背負い、私立の小学生みたいな短パン+白ハイソックスを身に付いてた3人が登場。ムビステでした。可愛かった~~!!
17.「LOVE&KING」
よっ!!キング!!!途中からメンバーが登場するところは、花道でスライドアップして出てまして、私の前にはフードをかぶった大倉さんが…!!大倉さんのダンスを目の前でずっと見てました。HIP-HOPっぽいダンスを踊る大倉さんを見れるのは貴重だよな~~と思いながら。みんな、B-BOY風の衣装でこれまた新鮮でかっこよかったんですが…びっくりするほど自担を見つけられなくて…え?渋谷さんいた??(笑)「天真爛漫目指してく」の「way!!」は周りは言ってなかったけど、私は叫んだ(兼任ヲタ、仕事をまっとう)。
映像
『8UPPERS』を彷彿させるような黒スーツ&黒タイに身を包んだ7人。はぁ…かっこいい……と見惚れてたら何故か人形焼ロシアンルーレットが始まる。ちなみに私はギリギリまで意図が分からなかった(苦笑)。この日は亮ちゃんが当たり…WASABI!!
18.「WASABI」
最初バクステ…だったかな?(あやふや)。で、途中でセンステに移動だったと思うんだけど…もうちょっと踊ってほしかったなぁ~~!!だって楽しみにしてたのよ~~!!!まぁ多少踊ってたけどね、物足りなかったです個人的には。ロックダンスっぽい振り付けがあったような。あと落ちサビ錦戸パートでヘドバンの振りがあった(ような気がする)の、カッコよかった。
19.「韻踏ィニティ」
テンパってた。なんかモニター見るべきか実物見るべきかここに来て迷って、あたふたしてた(なぜ)。台詞のところはモニター見てたよ、とりあえず。
20.「ナントカナルサ」
バンドじゃなかったね~~やってほしかったけども。やっぱり良い曲。なんか凄い楽しくなって、ペンライトのタンバリンをガチでモンキータンバリンを叩く時みたいに振ってた記憶が(それは自分の行動の記憶)。
21.「High Spirits」(バンド)
はい、来ました!!!!!やっぱり良い。テンション上がる。ちょっと耳痛いけど。冒頭のエレキのカッティングは予想通り錦戸さんでした。ヨコヒナのソリがバッチリだったのが一番印象的でした。
22.「勝手に仕上がれ」(バンド)
この流れは外せないと思ってたから良かったです!!!ひたすら叫んでた記憶。やっぱりこの曲はライブで聴いて、一緒に歌ってこそだなと。丸ちゃんのチョッパー、バッチリきまってた。
23.「侍唄」(バンド)
その前にすばるの挨拶。要約ですが「どうだったでしょうか。これが今の僕たちにできる限界です。僕らはできることしかやりません。できないことはやりません。それは挑戦しないということではなくて…」的な。こういうのは割と『ふーん…』と思ってしまう渋谷担なので(ハハ)。
『あれ?最後なんの曲だろ??』って思ってたらそうだった…この曲があったね。大倉くんのドラムをずっと聴いてノッてた気がする。「あ~終わりなんだな~~」っていう寂しさと共に。
Enc1.「CloveR」~「急☆上☆Show!!」~「T.W.L」~「無責任ヒーロー」~「あおっぱな」
気球~~~!!!!!乗ってるメンバーの招き猫がそれぞれ描かれてて可愛かった。横山さんはひとりでイスみたいなやつに乗ってたんだけど、足ぶらぶらして漕いでる風にしてて萌えだった。「T.W.L」では歌い出しのすばるが「♪前世前世前世前世~~」って歌ってて(笑)、「あぁすばちゃん楽しいのね、よかったね」ってなってた私。そこからメンバー真似して、言葉を繰り返して歌ってたりした。
Enc2.「元気が出るSONG」
そうじゃん!!この曲があったじゃん!!!去年もそうだったけど、アンコールはあくまでアンコールであって本編ではないので、ライブ本編内できちんと完結してくれる構成が私は好きだけどなぁとは思った。この曲はこっちがグッとくるというよりも、歌うメンバーの表情を見て「どういう気持ちで歌っているのかなぁ」と思いながら聴いてた。大サビでスクリーンに7人の顔が映ったんだよね(確か)。その7人の表情が並んでるのを見て「あぁエイトだなぁ…」と思った。いや、エイトなんだよ(笑)。そりゃそうなんだけど、なんだろうね。この湿っぽさと熱っぽさを含めて。私が思う「関ジャニ∞」だなぁって。
とまぁ事前に予想していた通り、バンドを中心に置いて、ダンス曲少な目のライブでした。
「スペアキー」と「ナイナイアイラブユー」がセトリになかったのは解せぬ……2曲とも好きなのに………。「スペアキー」は今回の感じだと入れるの難しいだろうけど、「ナイナイアイラブユー」はやってほしかったなぁ。スタンドマイクでやったら絶対カッコよかったのに……。
とにかく「元気」に特化したアッパーなナンバーを揃えたセットリストっていう印象でしたね。間違いなく「元気」は出ました!!それは間違いない。
ただまぁ私は近い席であった故、なかなか俯瞰で見ることはできませんでした。多分、映像化された際に、ライブで抱いた印象とは異なる部分がでてきたりするんだろうなぁと思っています。
銀テープはキャッチできなかったんですが、ありがたいことに花道の上に落ちていた赤の銀テープをスタッフのお兄さんがくれました。お兄さん、ありがとうございました!!
さて、2015年最後の更新となります。
本年はありがとうございました。たくさんの方に当ブログへ足を運んでいただき、記事を拡散していただいたり、反応していただけたり、とっても嬉しい1年でした。2016年もどうぞよろしくお願いいたします。
2015.12.31 ユウキ